新着情報 
電源ノイズ対策セミナーの開催 12月15日(木) 新横浜
★★★ 申込み定員に達しましたので、翌月に同じ内容のセミナーを実施します。★★★ ⇒申込み http://www.totas-kame.co.jp/?p=908
ご挨拶
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。また平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。さて、昨今の電子機器の新商品開発においては、製品本体のノイズ対策を目的とし、基板設計段階でのノイズ対策のシミュレーション適用が非常に有効な手段となっております。
CQ 出版社 トランジスタ技術 2016年10月号に寄稿しましたテーマに関して、下記の内容で TOTAS オンサイトセミナーを実施します。皆様方にはご多用の折とは存じますが、是非ともご来場賜りますようご案内申し上げます。 敬具
記
日時: 2016年 12月 15日(木) 14:30 ~ 17:30 (受付 14:00~ )終了後、懇親会を予定
会場: 株式会社トータス 関東支社
横浜市港北区新横浜3-7-3 リーフスクエア新横浜ビル 4F
横浜市港北区新横浜3-7-3 リーフスクエア新横浜ビル 4F
横浜市営地下鉄 新横浜駅 7番出口 付近
定員 : 6 名 (先着順)
参加費 : 無料
参加費 : 無料
テーマ: 『 スイッチング電源回路のノイズ対策 と モデリング 』
【トランジスタ技術 2016年10月号への寄稿テーマ】
誰でもキマル! プリント基板道場
1.0V × 10A 超も! FPGA 用電源の実装ワザ 「リターン・パス」
高解像度ディスプレイ/ディジタル無線・・・プロは超高速CPUボードをこうやって仕上げる
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2016/10/p151.pdf
誰でもキマル! プリント基板道場
1.0V × 10A 超も! FPGA 用電源の実装ワザ 「リターン・パス」
高解像度ディスプレイ/ディジタル無線・・・プロは超高速CPUボードをこうやって仕上げる
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2016/10/p151.pdf
講師 : 株式会社トータス
技術推進室 高橋 成正
iNARTE 認定 EMC Design Engineer
技術推進室 高橋 成正
iNARTE 認定 EMC Design Engineer
概 要:
電子機器の高速化と低電圧大電流化にともない、スイッチング電源の安定動作は 重要な技術となってきました。最近ではスイッチング周波数が MHz オーダーになる電源もあり、動作保証・ノイズ対策が極めて難しくなったと言えます。 本講演では、ベンチマークデモ用に製作したスイッチング電源回路 基板を題材にノイズ対策の実践的手法をモデリング技術と測定結果から解説します。
電子機器の高速化と低電圧大電流化にともない、スイッチング電源の安定動作は 重要な技術となってきました。最近ではスイッチング周波数が MHz オーダーになる電源もあり、動作保証・ノイズ対策が極めて難しくなったと言えます。 本講演では、ベンチマークデモ用に製作したスイッチング電源回路 基板を題材にノイズ対策の実践的手法をモデリング技術と測定結果から解説します。
以上